脱毛機 p-nine 修理

ハンドピースより水漏れがあるとのことで、脱毛機p-nineを修理にお預かりいたしました。

確認しましたら写真の様に、ハンドピース内部のガラス管が粉々になって 冷却水が漏れていました。ここまでガラスが粉々になってしまうとガラスの破片が内部で他の故障を引き起こしそうで心配ですが、今回はハンドピースのみ修理をさせて頂きました。

おそらく、ここまでになるまでには施術中にハンドピースが熱くなったり、照射面の冷却が弱かったりと何かいつもと違う状態になっていたと思われます。

その段階で、点検をご依頼いただいていましたら違う修理工程になって料金も変わっていたかと考えます。

状態が徐々に変わっていくと、なかなか気付かないことが多いですが、何かおかしいなと感じたら早めにお問い合わせください。

何かいつもと違うと感じたらリンケージへご連絡を!

エステライトのメンテナンス

製造から19年。IPL脱毛機のエステライトは現役です。

本日はエステライトのメンテナンスをご依頼いただきました。前回は2016年10月にメンテナンスをさせて頂きましたので、ちょうど2年半の経過ですが冷却水も状態がよくきれいでした。

履歴を見ると、前回は冷却水フィルターの交換と冷却水タンクの内部をきれいに清掃させて頂いていましたので、2年半経っても冷却水がきれいな状態が保たれたと思います。

定期的にメンテナンスをしていればその都度掛かる費用は軽減され大きな出費にはなりません。ただ機械ものですので時間の経過や劣化によって故障はしますが買い替えるほどの費用は掛からないものです。

今回も冷却水は補充のみで通常のメンテナンスでサロン様には送料のみご負担いただきました。

リンケージではランプ交換をご依頼いただくサロン様には脱毛機本体のメンテナンス費用はサービスで行わせて頂いており、送料のみをご負担頂いております。

是非ご利用ください。

IPL脱毛機のメンテナンスはリンケージへ

またまたフィシオフラッシュのメンテナンス

先日のフィシオフラッシュの冷却ファン内部も沢山のホコリでしたが、今回メンテナンスにお預かりしましたフィシオフラッシュの内部も沢山のホコリです。

おそらく何年もの間、内部を開けてメンテナンスをされていなかったかと思われますが、高圧電量が流れる部分のホコリは発火にもつながることがありますので大変危険です。

また、脱毛機内部の冷却効率も下がってしまい故障の原因にもつながります。

何年も出張メンテナンスのみのサロン様は要注意です。

リンケージでメンテナンスをご依頼頂く時は、輸送に時間も手間もかかりますが、こちらまで運ばせて頂きお預かりしてメンテナンスをさせて頂きます。

店舗内では出来ない作業をお預かりすることでしっかりと行います。

まだまだ現役で使えるフィシオフラッシュです。是非一度リンケージにメンテナンスをご依頼してみてください。

業務用脱毛機のメンテナンスは預けて安心リンケージへ

フィシオフラッシュ冷却ファン掃除

DEKA社フィシオフラッシュ冷却ファン

DEKA社の業務用脱毛機フィシオフラッシュを冷却不良とのことで修理にお預かりいたしました。

修理の為、冷却ユニットの分解を始めましたが、フィシオフラッシュの背面にある冷却ファンは外からみると写真上のように一見綺麗に見えます、しかし、取り外してみると写真下側のようにたくさんのホコリが溜まっていました。

冷却不良の主な原因がこのホコリではありませんが、日々の清掃で少しは改善が可能です。

写真のように、ここまで溜まってしまったホコリは外から掃除機では吸い取れませんが、一度修理やメンテナンスできれいにしたあとであれば掃除機での日々の清掃は有効ですので是非やってみてください。

業務用脱毛機の修理・メンテナンスならリンケージへ

エピアスLight ランプ交換&メンテナンス

写真はエピアスLight(右)とクリアSPアドバンス(左)です。

エピアスLightのランプ交換と同時に脱毛機本体のメンテナンスをご依頼頂きました。ありがとうございます。(写真はエピアスLightと兄弟機のクリアSPアドバンスです)

お預かりしたエピアスLightの内部は特に異常は見られずホコリを取払い内部をキレイにいたしました。

以前のエピアスをよりコンパクトにしたエピアスLightですが、クリアSPアドバンスのように出力アップはされていませんので以前のエピアスと同様に使うことができます。

コンパクトサイズですので、次回のランプ交換の際にも一緒にお送り頂ければ脱毛機本体のメンテナンスをサービスで行いますので是非ご利用ください。

国産脱毛機の修理メンテナンスもリンケージへ

MSFTクリプトン ミニシルク修理

今回はDEKA社の卓上型脱毛機のMSFTクリプトン ミニシルク を修理にお預かりしました。

少し前の脱毛機ですので操作パネルはタッチパネル式でなく、液晶パネル周囲のボタンを押して操作するタイプで、今回はこの操作ボタンが壊れて押せなくなっての修理です。

スイッチは操作パネルに組み込まれていますので操作パネルごと交換となります。

同じDEKA社の大きなサイズのフィシオフラッシュと違い、コンパクトに卓上型となったMSFTクリプトンのミニシルクですが、内部は小型化されとても複雑な構造になっていて故障すると少し厄介な修理になることが多いのですが、今回は操作パネルの交換でスムーズに修理完了となりました。

すでに製造終了しているDEKA社の脱毛機ですが、予備パーツを保管していますので操作パネルのボタンが押せなくなったり液晶が映らなくなってもあきらめずに一度リンケージまでご相談ください。

きっと解決策が見つかると思います。

それから、このMSFTクリプトン”ミニシルク”の背面にはフィルターが付いていますが、簡単にカバーを外して掃除が出来ますので是非チャレンジしてみてください。↓

DEKA社の業務用脱毛機の修理はリンケージへ

脱毛機エピアスの修理

滅多に壊れたのを聞かないエピアスですが、故障して今回初めて修理にお預かりしました。

水冷式の脱毛機ではないので部品点数は少ないですが分解して睨めっこ中です。

なかなか事例のないエピアスの修理になりましたので、ご依頼ただいたサロン様には姉妹機のクリアSPを代替機としてお使い頂いて、じっくり時間を掛けて修理を進めたいと思います。

脱毛側のカウンターは500万発を超えていますが 流石に国産の脱毛機は内部の作りがキッチリしていて修理すればまだまだ使えそうです。

それでは、修理完了までしばらくお待ちください。

脱毛機エピアスのランプ交換もリンケージへ

連射式脱毛機デュアルスターのランプ交換

デュアルスターのハンドピース

今回初めて 「デュアルスター」という中国製の連射式脱毛機のランプ交換をご依頼を頂きました。

これまでは取扱っていない機種でしたので部品の取り寄せに少しお時間が掛かってしまいましたが無事にランプ交換が出来ました。

連射式脱毛機と言われる脱毛機には沢山の種類があり、販売会社によってさまざまな名称が付けられていますので、脱毛機の名前をお聞きしただけではランプ交換の対応が可能な機種なのか判断が難しいのが実情ですが、お使いのハンドピースを一度お預かりさせて頂ければ、今回のデュアルスターのように部品を取り寄せなくとも共通の部品を使用している機種もございますので是非一度ハンドピースを送っていただければと思います。

また、脱毛機本体にも共通部品の多い連射式脱毛機(中国製)ですので、お困りのことがありましたらリンケージまでお問い合わせください。

SHR脱毛機の修理もリンケージへ

フィシオフラッシュ水漏れ修理

ハンドピースから水漏れがするとのことで修理にお預かりしました。

フィシオフラッシュのハンドピース内部写真

写真はフィシオフラッシュのハンドピースの内部です。普段は見えない部分になりますが白いプラスチックが変形してしまい浮き上がっていました。

水漏れはこの浮き上がった部品の隙間からです。原因は冷却水が少ないままの連続使用により十分な冷却が出来ず熱によってプラスチックが変形したものと考えられます。

今回はランプ交換も同時にご依頼頂きましたので変形した部品もサービスで交換させていただきランプも新品になり水漏れもなくなりました。

これで安心してまたしばらくお使い頂けると思います。

でも、冷却水の管理はこまめに行ってください。思わぬところに負担が掛かり修理が出来なくなることも。

ご自身で冷却水の補充が出来るフィシオフラッシュ用に冷却水補充器もご用意していますのでお持ちでないサロン様は是非ご用意いただき管理をお願いします。

フィシオフラッシュの修理ならリンケージへ

IDEA IPL脱毛機を修理

IDEA MIPL脱毛機を修理にお預かりした。

すでに国内販売メーカーは修理・メンテナンスの対応を終了してしまったとのことで修理のご依頼を頂きました。

このMIPL脱毛機は韓国製のようですが、各部の作りがP-nineという脱毛機とそっくりで今回不具合が起きた箇所もP-nine脱毛機の弱いところと同じ個所で不具合が起きていました。

定期的にランプ交換やメンテナンスを受けていれば問題の起きる箇所ではないのですが、リミッターがなく、いつまでも使えてしまう脱毛機では最終的に故障して修理しなければ使えなくなってしまいます。

当然そのように故障してしまった脱毛機のキセノンランプは劣化した状態でランプ交換も必要になり、修理とランプ交換で一度に掛かる費用が嵩んでしまいますので定期的なメンテナンスやランプ交換はやっぱり大切です。

使用頻度が減っている脱毛機でも時間とともに各部の劣化は進んでしまいますので是非定期的にメンテナンスをすることをお勧めします。

脱毛機の修理・メンテナンスはリンケージへご相談ください